GoToで富士五湖巡り!富士山の絶景付きのおすすめ観光スポット&宿泊      

いよいよ東京も対象のGoToキャンペーンがスタートしました!
※当面の間、適用停止中です。

せっかくだから旅行したいけれど、どこへ行こうか迷っているという方も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが東京からもほど近い、富士山のふもとにある「富士五湖」です。

この記事では、富士五湖の魅力やおすすめ観光情報、さらには、あまり知られていないGoToでドライブがてらオトクに旅する方法を紹介していきます

 

富士山の噴火で生まれた!富士五湖とは

富士五湖とは、何度かの噴火を経て生まれた富士山麓にある5つの湖のことです。

国の名勝に指定、さらに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として世界文化遺産にも登録されている富士五湖は、日本国内でも一度は行くべきスポットといえるでしょう。

まずは富士五湖の概要について紹介していきます。

 

富士五湖の位置を地図で確認!

富士山麓とはいったものの、富士五湖がどこに位置するかわからない方は多いでしょう。

まず、富士五湖は山梨県内にあります。

こちらは山梨県の地図です。水色の部分が富士五湖になります。南東に点在していることがわかりますね。

さて、それぞれがどの湖に当たるかというと……

左から本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、山中湖になります。それぞれ個性的な形をしていますよね。

河口湖と山中湖は有名どころですが、ほかの湖もそれぞれ魅力があるんです。

では、一つひとつ、どんな湖なのか見ていきましょう。

 

1番深くて1番きれい!本栖湖(モトスコ)

最大水深121.6mと、5つある湖の中でもっとも深いのが「本栖湖」です。南都留郡富士河口湖町と南巨摩郡身延町をまたぐように存在します。

本州で最も透明度が高い湖なので、富士五湖の中で1番きれいともいえるこの湖。湖面に映る逆さ富士は、表面が新渡戸稲造時の5千円札の裏面デザインとして採用されました。

「本栖」は、富士山が噴火したので他所に移住していた人たちが、「元の巣が良い」と戻ってきたことに由来するといわれています。

 

1番小さい!精進湖(ショウジコ)

本栖湖の向かって右上にチョンと位置するのが「精進湖」。0.5平方kmと富士五湖の中で最小の湖で、南都留郡富士河口湖町に位置します。

精進湖からは、富士山がその前に位置する大室山を抱いているように見える「子抱き富士」の景色を楽しむことができます。

また、松本清張の小説『波の塔』の舞台としても有名です。

昔はこの辺から山を登る人が湖で精進潔斎(食べ飲みせず、身を清めること)をしていたことから「精進」と名づけられたとされています。

 

洞窟が多い!西湖(サイコ)

「西湖」は南都留郡富士河口湖町に位置する、青木ヶ原に隣接した幻想的な雰囲気の湖です。

周辺には洞窟が多く、国の天然記念物に指定された「蝙蝠穴(コウモリアナ)」「竜宮洞穴(リュウグウドウケツ)」を探検気分で見学することもできます。

またニジマス釣りなどのレクリエーションを楽しめます。

 

島がある!河口湖(カワグチコ)

観光地として有名な「河口湖」も富士五湖のひとつ。所在地はもちろん南都留郡富士河口湖町です。

唯一、鵜の島(ウノシマ)という「島」が存在する湖であり、ボートで上陸することが可能です。鵜の島には、「島の弁天」とも呼ばれる弁財天や、水の神である「豊玉姫命」が祀られています。

毎年4月には島の神社「鸕鷀嶋神社」の例大祭が行われます。

 

1番大きい!山中湖(ヤマナカコ)

南都留郡山中湖村に位置し、6.57平方kmと富士五湖の中で最大の面積を誇る「山中湖」。

周辺は避暑地としても人気が高く、遊覧船に乗ったりサイクリングをしたりと、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。

また、昭和31年にはマリモが発見されたことでも知られています。

 

山中湖の魅力をもっと知るならコチラ

 

幻の富士六湖!赤池とは

 

この投稿をInstagramで見る

 

. ゚・*:.。. 幻の湖 .。.:*・゜ . 9年ぶりに幻の湖⤴︎赤池が出現???????????? . 富士五湖…富士六湖(*´∀︎`*) . 今日行った時は…ほぼ水溜り状態???? でも…幻の湖なのです⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎* . 記念にpost ᕱ⑅︎ᕱ” . 7月24日撮影???? . #富士山 #赤池 #幻の湖 #写真撮ってる人と繫がりたい ⠀ #広がり同盟 ⠀ #total_nature_japan ⠀ #japan_of_insta #pixlib_jp ⠀ #japan_bestpic_ #ptk_japan ⠀ #best_moments_pallet ⠀ #best_moments_landscape ⠀ #best_moments_nature⠀ #best_moments_water #キタムラ写真投稿⠀ #japan_daytime_view ⠀ #nipponpic⠀ #daily_photo_jpn⠀ #bestphoto_japan⠀ #deaf_b_j_⠀ #sumasumatai_love⠀ #lovers_nippon#bestjapanpics⠀ #pt_life_#team_jp_⠀ #photo_jpn#love_bestjapan⠀ #art_of_japan_

chie☺︎(@sorachiko837)がシェアした投稿 –

普段は5つの湖ですが、雨の多い時期に幻の6つ目といわれる「赤池」が、精進湖付近の窪地に現れることがあります。

これは、地下でつながっているとされる「精進湖」「西湖」「本栖湖」が雨で増水すると、精進湖の水が染み出すことによってできるといわれています。

今は滅多に出現しませんが、運が良ければ雨上がりに見ることができるかもしれません。

 

10月下旬~11月は紅葉が見頃!2020年イベント情報

富士山をはじめとする山に囲まれた富士五湖は特に秋がおすすめです。例年10月下旬から11月にかけては、目の覚めるような美しい紅葉を楽しむことができます。

2020年は以下のようなイベントが開催されました。

 

第22回富士河口湖紅葉まつり

 

この投稿をInstagramで見る

 

. ・ 秋の景色ライトアップ????❤️????❤️ (..◜︎◡︎◝︎..) ・ ・ ????Location/ Yamanashi???????? 山梨県富士河口湖町2018.11月初旬頃 ????過去pic ・ ・ ????2020年11月7日〜11月29日まで もみじ回廊が、期間中毎日開催予定になりました???????? ・ 詳しくは富士河口湖町観光課HPで確認して下さいね! ・ ・ 『????Lake Fuji Kawaguchi Autumn Leaves Corridor????』 ❤️????????❤️????????❤️????????❤️???????? ・ ・ ・ #もみじ回廊 #富士河口湖町 #紅葉#オトナの野景絵本 #広がり同盟 #tokyocameraclub #special_shot_ #asi_es_redworld #rainbow_petals #rp_red_challenge #onestorytraveller #matcha_jp #じゃびふる #jalan_関東甲信越 #富士河口湖紅葉まつり #rakutentravel #mixed_topics #japan_great_view #lovers_amazing_group #ig_hdr #sorakataphoto #japan_photo_now #total_nature_japan #japanoninsta #unknownjapan #photo_shorttrip #retrip_news #myplanet_trips #best_moments_shots #絶景_hct @hotelchinzansotokyo_official ・ ・ ・ ????2年前の秋、紅葉の時期に唯一お出かけした河口湖紅葉まつり。日没後の17時半頃のライトアップを撮影しました。湖畔沿いが混んだら最後、路線バスや車が全く動かなくなるので今年は行けないかもなぁ‥‥????????????????????

otonano_yakei_ehon(@otonano_yakei_ehon)がシェアした投稿 –

河口湖北側で行われる「富士河口湖紅葉まつり」。第22回となる2020年は11月7日(土)~11月22日(日)まで開催される予定です。

見どころは日没後にライトアップされる「もみじ回廊」。周りは飲食やおみやげなどの出店で賑わい、お祭り気分を満喫できます。

アクセス

河口湖駅より

  • 河口湖周遊バス「久保田一竹美術館」下車(約25分)
  • 富士急行線路線バス大石プチペンション村行き「広瀬・久保田一竹美術館前」下車(約20分)
問い合わせ先

富士河口湖町観光課 TEL:0555-72-3168

 

夕焼けの渚・紅葉まつり(2020年は終了)

山中湖を臨む旭日丘湖畔緑地公園で開催されるのは「夕焼けの渚・紅葉まつり」です。

新宿方面の高速バスも発着する「山中湖旭日丘」バス停から徒歩約5分のところにあり、敷地内にある「夕焼けの渚 見晴台」からの景色は「映えスポット」としても有名

日中は晴れていれば、青空・富士山・山中湖の中で鮮やかに浮かび上がる紅葉を、おまつりの期間中は富士山の美しいシルエットとライトアップされた紅葉の幻想的なコラボレーションも楽しむことができます。

2020年は10月30日(金)から11月15日(日)まで開催予定。ライトアップは16:30~21:00までです。

アクセス

富士急行河口湖線「富士山駅」から、富士急山梨バス旭日丘方面行き「旭日丘」下車(約30分乗車)~徒歩約5分 

イベント情報

http://yamanakako.info/event/koyo.php

 

富士五湖のおすすめ観光スポット

富士五湖観光に行くならぜひ立ち寄って写真を撮りたいおすすめスポット情報をご紹介します。

 

怖くない!青木ヶ原樹海

富士五湖の観光スポットの中でも、ぜひ散策してほしいのが「青木ヶ原樹海」です。

青木ヶ原樹海と聞くと「暗い」「怖い」といったイメージを持つ方は多いでしょう。

しかし、リス、コウモリ、野鳥、昆虫、キノコと、なかなか見られない多種多様な動植物が生息する青木ヶ原樹海は、日本の中でも非常に貴重な場所といえます。

遊歩道が整備されていて自由に散策することも可能ですが、樹海について深く知りたいならガイドツアーを利用するのがおすすめです。

青木ヶ原樹海

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖

https://www.yamanashi-kankou.jp/kokuritsukoen/jp/miryoku/aokigaharajukai.html(公益社団法人やまなし観光推進機構)

 

愛犬連れOKの絶景スポット!忍野八海

山梨県南西部・忍野村にある「忍野八海」は国の天然記念物に指定されている湧水池。

その成り立ちは、

  • 9000年ほど前、富士山の噴火で宇津湖が誕生
  • さらなる噴火で宇津湖が山中湖と古忍野湖に分かれる
  • 古忍野湖が干上がって忍野盆地に

この忍野盆地の所々に湧き出しているのが「忍成八海」です。忍野八海から望む富士山は非常に神秘的で、絶景スポットとして人気を集めています

出口池・御釜池・底抜池・銚子池・湧池・濁池・鏡池・菖蒲池の8つの池からなる忍野八海を巡れば、それぞれの池に祀られている守護神・八大竜王さまのご利益が得られるかもしれません。

わんちゃんとのお散歩もできますよ。

忍野八海

住所:山梨県南都留郡忍野村忍草

http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/8lake.html(忍野村役場)

 

夏も涼しい溶岩洞窟!富岳風穴・鳴沢氷穴

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fugaku Wind Cave 富岳風穴(ふがくふうけつ) “Fugaku Wind Cave” was once used as a natural refrigerator. The icicles which do not melt even in summer create a mysterious space. かつては天然の冷蔵庫として機能した富岳風穴。夏でも溶けない氷柱は神秘的な空間を創り出す。 ・Fugaku Wind Cave It is cool even in summer and the average temperature is about 3 degrees Celsius. The cave has also been designated as a Japanese natural monument. When there was no refrigeration equipment, it was used as a natural refrigerator to store the eggs of silkworms. ・富岳風穴 国の天然記念物に指定されている富岳風穴の中は、夏でも涼しく平均気温は3度ほどです。冷蔵機器がない時代は天然の冷蔵庫として、蚕の卵の貯蔵に使用されていました。 ・Time required The tour course is about 15 minutes ・所要時間 見学コースは約15分 ・Business hours 10:00-16:00 (last reception is 15:30) ・営業時間 10:00〜16:00(最終受付は15:30) ・Entrance fee Adult 350 yen Child (elementary school student) 200 yen ・利用料金 大人 350円 小人(小学生) 200円 ・Note The ceiling is 91cm at the lowest point, so please be careful not to injure your head. Animals are not allowed to enter the cave because it is a natural monument. ・注意事項 天井が低いところで91cmと頭を怪我しないよう注意してください。また天然記念物のため、動物の入洞はできません。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ・Address Shoji, Minamitsurugun Fujikawaguchikomachi, Yamanashi Prefectuer ・Access by train or bus 30 minutes by bus from Kawaguchiko Station ・Access by car 20 minutes from Kawaguchiko IC on the Chuo Expressway 45 minutes from Gotenba IC on the Tomei Expressway via the Higashifuji Goko Toll Road ※Free parking available ・住所 山梨県 南都留郡 富士河口湖町精進 ・電車、バスでのアクセス 河口湖駅からバスで30分 ・車でのアクセス 中央自動車道河口湖ICより20分 東名高速御殿場ICから東富士五湖有料道路経由で45分 ※無料駐車場あり ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ profile▼ @japan_travel_desk

JapanTravelDesk(@japan_travel_desk)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

#鳴沢氷穴 とってもたのしい????

エツコ(@501_etkth)がシェアした投稿 –

富士山噴火の際の溶岩流が冷え固まってできた世界でも珍しい溶岩洞窟が国の天然記念物「富岳風穴(フガクフウケツ)」と「鳴沢氷穴(ナルサワヒョウケツ)」です。満足度の高い観光スポットとして知られています。

どちらも平均気温3℃で夏でもひんやり。

「富岳風穴」は、昭和の初めまで蚕の卵の貯蔵庫として使われていた、なだらかな横穴の洞窟。「鳴沢氷穴」は、迫力ある氷柱が目玉の竪穴型洞窟です。

ちょっとした冒険気分を味わいましょう。

富岳風穴

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1

TEL.0555-85-2300

https://www.mtfuji-cave.com/contents/wind_cave/

鳴沢氷穴

住所:山梨県南都留郡鳴沢村8533

TEL.0555-85-2301

https://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/

 

愛犬もウキウキ!花の都公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

. 富士山と反対側???? 夜明けに広がる百日草の群生???? . まだまだここは楽しめそうだし、 さて、次はいつ行こうかな???? . ーーーーーーーー ????location…#花の都公園 ????Yamanakako, Yamanashi, Japan Canon EOS R RF 15-35mm F2.8 L IS USM 15mm SS1/13sec f/14 ISO1250 NiSi Landscape CPL NiSi Soft Nano IR GND8 Lightroom現像 ーーーーーーーー . #ap_japan_wide #art_of_japan_ #aumo #beautiful_photo_jpn #bestjapanpics #bestphoto_japan #colore_de_saison #daily_photo_jpn #igbest_shots #japantravelphoto #japan_bestpic_ #japan_daytime_view #japan_great_view #japan_of_insta #jalan_travel #Impressive_gallery #LBJ広角機動隊 #Lovers_Nippon #Nipponpic #nisifilters #photo_jpn #ptk_japan #ptk_love #pt_life_ #tokyocameraclub #whim_life #広がり同盟 #team_jp_flower #はなまっぷ

TATSUYA(@88._.ty)がシェアした投稿 –

雄大な自然を眺め、ゆったりと散策を楽しみたいなら「花の都公園」がおすすめです。

山中湖近くに位置し、季節ごとにさまざまな花が咲き誇ります

ペットの入園もOK!わんちゃんも張り切ってお散歩しちゃいますね。

園内には、お土産を買えるショップや山梨名物のほうとうを味わえるレストランもあります。ランチがてら寄ってみてはいかがでしょうか。

山中湖 花の都公園

住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1650

電話:0555-62-5587

http://www.hananomiyakokouen.jp/

 

山中湖周辺の観光情報をもっと詳しく知るならコチラ!

 

Go To トラベル適用の「高速道路周遊パス」でお得にドライブ!

旅行したいけれど、コロナもあるし公共交通機関を使うのはちょっと心配…という方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのがGo To トラベル適用可能な「高速道路周遊パス」です。
※当面の間Go To トラベルキャンペーン対象外

知っていると富士五湖もお得に楽しめますよ!どんなお得ポイントがあるのか紹介しましょう。

 

宿泊予約で高速料金がお得になる!

ホテル・旅館の直販ポータルサイト「STAYNAVI」を通すことで、Go To価格で利用できる「高速道路周遊パス」。

これを使えば、いつもよりお得に高速道路を利用することができます。

申し込み~利用までの手順は以下のとおりです。
※当面の間Go To トラベルキャンペーン対象外

  1. Go Toトラベル「高速道路周遊パス」対象の宿泊プランを宿泊施設の公式サイトで予約
  2. 検索予約サービス「STAYNAVI」の公式サイトにて、予約した宿泊のクーポン券を登録
  3. 案内されたページでGo To トラベル専用「高速道路周遊パス」を申し込む
  4. STAYNAVIの公式サイトより高速道路周遊パスの情報が載っているクーポン券を印刷して出発!
  5. チェックインをする時にホテルに提示して「地域共通クーポン」を受け取る(※この時、利用証明書やハイウェイスタンプ等の高速道路利用を証明するものも必要)

高速道路周遊パスの料金は、のちほどETCカードより決済されます。

対象の宿泊プラン自体も割引になるうえに、高速料金までお得に!さらに地域共通クーポンなどのサービスまで受けられます。

通常よりかなりお得に旅を楽しむことが可能なのです!

 

東京・山梨・南信州周遊コースでお得に「東富士五湖道」へ

東京から富士五湖へ旅するなら、ぜひ、高速道路周遊パスの「東京・山梨・南信州周遊コース」を利用しましょう。

【利用期間・2日間】

「高速道路周遊パス」GO TOトラベル適用で9,200円→5,980円に(※普通車の場合)

3,220円もお得!さらに地域共通クーポン算出基準額は1,380円。おみやげの購入などに使えますよ。

このコースには中央自動車道の河口湖ICや東富士五湖道の山中湖ICといった富士五湖へのアクセスに便利な道路・ICが含まれています。

周遊パスなので、対象エリア内なら気になるところで高速を途中で降り、再び乗るという贅沢な使い方もし放題!特定の地域をピックアップして観光するのも良いでしょう。

例えば、1日目は長野まで足を延ばし「諏訪・松本・安曇野」などを観光、2日目は山梨方面へ戻り富士五湖観光を楽しむといった使い方もできます。

詳しくはこちら

https://hayatabi.c-nexco.co.jp/page/?id=36

※当面の間は、全国でGO TOトラベルの適用が一時停止になっていますのでご注意ください。
https://goto.jata-net.or.jp/info/2021010701.html

「高速道路周遊パス」が割引になる!温泉が魅力的なホテル・旅館

富士五湖エリアの宿泊施設の中で、GO TOトラベル「高速道路周遊パス」も割引になる宿泊プランを持ち、旅の醍醐味「温泉」も魅力的なホテルと旅館を紹介します。

これからの季節、ゆっくりと湯浴みを愉しみましょう。

 

レジーナリゾート富士 Suites & Spa

 

この投稿をInstagramで見る

 

… 旅行記〜温泉編♨️〜 . . ストーリーで大人気だった『温泉♨️見守り隊』(笑) ころんは入れない温泉だったので、気分だけ???????????? アヒルさん????と一緒にクレートから温泉♨️見守り隊をしてくれました。 普段からお家でお風呂????に入る時もハウスじゃなくて、クレートでお風呂前にいてもらってるので、特にストレスもなさそうでした〜 このご時世なので大浴場はやってなかったけど、お部屋にいるからこそ、ころんと一緒にいられるので、かえってよかったのでは????と思っています。 そして、今回の旅。 『クレート』が本当に役立ちました! もともと災害用にと慣らす目的で使っていたクレートでしたが、初めての場所でも自分の場所があるだけで安心してる様子だったし、寝る時もぐっすり寝てくれてました! 宿泊施設にも大きいクレートは用意されていたけど、やっぱり慣れてるのが1番だよねってことで。 少しかさばっても持っていって正解⭕️でした!! 因みに、移動の時なんかはころんはスリングに入ってたので、クレートの中にはころんの荷物をまとめて収納✨(犬の持ち物を1つにまとめられて中々よい使い方でした) . . . #温泉旅行 #レジーナリゾート富士 #犬旅行 #犬旅 #愛犬と旅行 #犬と休日 #犬とお出かけ #犬と旅行 #犬とおでかけ #犬と一緒 #犬とアウトドア#犬と泊まれる宿 #犬と泊まれるホテル #ドッグラン #プライベートドッグラン #愛犬と一緒 #愛犬と泊まれる宿 #チワワ #チワワ動画 #愛犬と泊まれるホテル #愛犬とおでかけ #ちわわ #チワワ画像 #チワワラブ #chihuahua #犬 #チワワ子犬 #癒しわんこ #癒しの空間 ☺︎クレートは楽天ルームに載せてます!

ころんサン(@coron_10.07)がシェアした投稿 –

すべてのお部屋の浴室で温泉を愉しめる贅沢なホテルが「レジーナリゾート富士 Suites & Spa」。温泉は好きだけど大浴場は苦手…という方にぴったりです

また、愛犬同伴で宿泊できるのもこのホテルの魅力。レストランもカフェバーも同伴可能、ドッグランもあります。

レジーナリゾート富士 Suites & Spa

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立7160

電話:0555-73-4411

https://www.regina-resorts.com/fuji/

 

ワンちゃんと旅するならコチラもチェック!

 

ハイランドリゾート ホテル&スパ

富士急ハイランドの公式ホテル「ハイランドリゾート ホテル&スパ」の嬉しいポイントは、ホテルに隣接する純和風天然温泉施設「ふじやま温泉」を無料で利用できること

「マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉」というすべての泉質が混ざった全国的にもかなり珍しい源泉を愉しめます。

ハイランドリゾート ホテル&スパ

住所:山梨県富士吉田市新西原5-6-1

電話:0555-22-1000(予約受付時間 9:00~20:00)

https://www.highlandresort.co.jp/

 

秀峰閣 湖月

露天風呂からも大浴場からも、河口湖とその向こうにそびえる富士山を眺めることができる旅館「秀峰閣 湖月」。これほどの絶景を間近に湯浴みが愉しめることはなかなかありません

すべてのお部屋から富士山を望めるのは河口湖のほとりに位置するこの宿の特権。露天風呂付の客室もあります。

日頃の疲れを癒し、パワーをもらいたい方におすすめです。

秀峰閣 湖月

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2312

電話:0555-76-8888

https://www.kogetu.com/

 

富士五湖のおすすめキャンプ場・コテージ

感染症がどうしても気になる方はキャンプ場やコテージでの宿泊を選ぶのも一つの手です。換気もしやすく、他者とのソーシャルディスタンスも取りやすいのでおすすめですよ。

ここでは、富士五湖周辺でおすすめのキャンプ場・コテージをご紹介します。

 

愛犬連れOK!PICA富士西湖

 

この投稿をInstagramで見る

 

. 恒例の富士西湖でのキャンプ⛺️ いつもより時期早めに行ったので暑かったけど夜は秋の風???? . 肉焼いたり馬刺し食べたりまったり飲みながらのこの時間が何より好き???? 朝ごはんはパテから作るハンバーガー???? . #富士五湖 #キャンプ #富士西湖 #pica富士西湖 #富士吉田 #秋キャンプ #アクティブグランデ #コテージ #グランピング #山梨 #山梨キャンプ #キャンプ飯 #グルメバーガー #花陽浴 #日本酒 #秋刀魚 #馬刺し #キャンプご飯 #信濃屋 #大山鶏 #山梨 #camping #lakesaiko #fujisaiko #campingfood #fujifivelakes #picafujisaiko #yamanashi #fujiyoshida #japan

Kaoru H(@hachikaoru)がシェアした投稿 –

西湖が目の前に広がるキャンプ場「PICA富士西湖」。テント泊はもちろん、コテージでの宿泊も可能。キャンピングカーサイトもあります。

敷地内にはお風呂棟やコインランドリーもあるので長期滞在でも快適

西湖でフィッシングも良いですが、ニジマス釣りのできる釣り堀もあるので、初心者におすすめです。

ドッグランがあるのは、ワンちゃん連れには嬉しいポイントですね。

PICA富士西湖

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1

電話:0555-20-4555

https://www.pica-resort.jp/saiko/index.html

 

絶景バーベキュー!精進湖キャンピングコテージ

 

この投稿をInstagramで見る

 

精進湖キャンピングコテージでキャンプしてきました???? 浩庵キャンプ場が混雑と冬タイヤ規制で入れず、急遽行った初めてのキャンプ場。 富士山が真正面にドーンと見える一番良いポイントに設営できて、結果的に良かった???? そんなに広くないけど、 富士山見れるし静かでよいキャンプ場でした。 2日目は初めての雪撤収で大変だったけど良い経験になったかなぁ~☃️✨ —【キャンプ場】—— #精進湖 #精進湖キャンピングコテージ ———————— #富士山 #富士山キャンプ #逆さ富士 #fujisan #mtfuji #キャンプ #camp #camping #アウトドア #outdoor #outdoors #アウトドアライフ #outdoorlife #ソロキャンプ #ソロキャンパー #キャンプ男子 #アウトドア男子 #キャンプ好きな人と繋がりたい #camphack取材 #campzine掲載希望 #campic掲載 #hinataoutdoor #takibipic #キャンプでブー #crazycamp_jpn #outingstylejp #excamp #swanky_camp

たろー(@taro__camp)がシェアした投稿 –

「精進湖キャンピングコテージ」は、キャンプサイトのほか、コテージ・バンガロー・グランピングといった宿泊施設も備えています。

コテージなら、専用のトイレ、お風呂、キッチンもあり、生活・調理用具も揃っているので、別荘気分で宿泊できます

キャンプサイトでは子抱き富士を眺めながらバーベキューを楽しむという贅沢な時間を過ごせます。

精進湖キャンピングコテージ

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町精進495

電話:0555-87-2005

https://shojiko.jp/index.html

 

大人数におすすめ!夢見る河口湖コテージ戸沢センター

河口湖のほとりにある「夢見る河口湖コテージ戸沢センター」。定員10人の広々としたコテージもあり、グループや団体での貸切滞在ができます

バス・トイレ完備、炊事用具や寝具も付いているので、気兼ねのない仲間と過ごすのにおすすめ。

テントサイトもあり、天気のいい日は逆さ富士の絶景を目の当たりにできます。雨でもBBQができるバーベキューハウスもありますよ。

ボートやサイクリングなどのアクティビティが楽しめ、車で20分以内の場所に日帰り温泉もいくつかあります。

夢見る河口湖コテージ戸沢センター

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2578

電話:0555-76-8188(受付時間AM9:00~PM6:30)

http://www.k-tozawa.com/camp.php

 

カヌー体験もおすすめ!本栖湖いこいの森キャンプ場

 

この投稿をInstagramで見る

 

H a r u k a ????????(@haruka___403)がシェアした投稿

山梨県本栖湖にほど近い「本栖湖いこいの森キャンプ場」は富士登山の前泊に利用するのもおすすめです。竜ヶ岳登山にも便利な場所にあります。

本栖湖ではカヌー体験も可能。120mほどの深さの場所もある…と考えながら漕ぐとスリル満点!透明度の高い水面をスルスルと進めば、爽快感も満点です。

テント泊だけでなくバンガローでの宿泊も可能です。

本栖湖いこいの森キャンプ場

住所:山梨県南巨摩郡身延町釜額2035

電話:0556-38-0559

http://www.motosuko.jp/

 

標高1000m!湖山荘キャンプ場

 

この投稿をInstagramで見る

 

山梨・山中湖 ② * 湖山荘キャンプ場から見る富士山???? * #山中湖 #湖山荘キャンプ場 #富士山 #山梨

naomi(@nao_mv.vm_)がシェアした投稿 –

雄大な富士山を身近に感じたいなら、山中湖ほとりの「湖山荘キャンプ場」がぴったりです。

標高1000mのほど場所にあるため夏でも涼しく快適に過ごせるのが特徴。

富士山と山中湖の絶景コラボをまた違った角度から楽しめるハイキングや、山中湖を1周するサイクリングで汗を流してみてはいかがでしょうか。

初心者の方や手軽に宿泊したい場合はバンガローでの宿泊もおすすめです。

湖山荘(こざんそう)キャンプ場

住所:山梨県南都留郡山中湖村平野508-123

電話:0555-62-1143 

営業期間:3月下旬~11月末日(不定休)

http://www.kozanso.com/

 

ワーケーションにもぴったり!おすすめコテージはコチラ

 

今こそ富士五湖へ行こう!

いかがでしたか?

なにかと不安もある今日この頃、富士山と湖のコラボはあなたの心をじんわりと癒してくれるはずです。

いつか行こうと思っていたなら、今こそ、富士五湖へ行きませんか?

※記事内のイベント、施設情報は2020年10月16日時点のものです。詳細は各問合せ先にお願いいたします。